2022/08/15 14:44

こんにちは、chou chou です。

お盆が過ぎると夏の終わりを感じますが、いかがお過ごしでしょうか。
近所の百日紅(サルスベリ)も盛りを過ぎたようです。

百日紅の名は、そのなめらかな木肌から由来しているそうで、
サルも足をすべらせるからだとか。

よく似た名前の千日紅(センニチコウ)は、
枯れても花の色が鮮やかなことから、千日ものあいだ色が変わらない花の意味だそうです。
プリザーブドフラワーにもよく使用される一年草です。

スタッフが手にしているアレンジ「ミニョン」の、
中央に入っているピンクの丸い花が千日紅です。

百日紅(サルスベリ)の「百日」も、千日紅の「千日」も、
どちらも「とても長い時間」の意味があるそうです。
とても素敵なネーミングだとは思いませんか?